大阪市阿倍野区の心療内科・精神科・児童精神科

あべのこころの診療所

〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目2-9 ラグランデル1階
谷町線阿倍野駅5番出口徒歩4分、大阪シティバス阿倍野筋5丁目徒歩2分

  日祝
9:00~12:00
13:00~16:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6629-0345

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、小腸や大腸に異常が見つからないのに下痢便秘などの便通異常をともなう腹痛や腹部不快感が慢性的に繰り返される病気です。過敏性腸症候群は、人口の10~20%に認められ、その約10%が医療機関を受診する程、頻度の高い疾患です。中でも女性に起こりやすい病気で、年齢とともに減っていくことがわかってます。

過敏性腸症候群について

腸の運動は自律神経によってコントロールされています。口から入った食物は、胃を経て小腸、大腸と通過しながら消化・吸収されます。そうして後に残ったものが、腸の運動によって直腸に運ばれると便意が起こるのですが、この間に自律神経のバランスが乱れることがあると、腸にけいれんが起きて排便のリズムが崩れ、腹痛や下痢、便秘といった過敏性腸症候群の症状がもたらされるのです。
自律神経のバランスを乱す主な原因は、緊張不安といったストレスです。これがもとで過敏性腸症候群に一度見舞われると、「また起こるかもしれない」という不安な気持ちが生じ、それがまた同様の症状をもたらすという悪循環に陥って、長い期間くり返し悩まされることになります。
精神的な原因としては、脳と腸は深い関係があるので、脳が強いストレスを感じると、腸のぜん動運動に異常が生じ、下痢あるいは便秘の症状を起こすことがあります。
身体的な原因としては、過労睡眠不足によって体に疲れが溜まったり、食事が不規則な生活が続くと体がストレスを感じ、腸のぜん動運動に変化が生じます。異常に活発化して下痢を引き起こしたり、逆にぜん動運動が鈍くなって便秘を引き起こすことになります。症状を抑えることも大切ですが、それらのストレスの原因の解決を図ることが最も重要です。
決して命の危険に関わる病気ではありませんが、腹痛で不快感を感じ、日常生活に影響を及ぼすため悩んでいる方が多い病気です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6629-0345
受付時間
9:00~12:00/13:00~16:00
定休日
火曜の午後・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

06-6629-0345

<受付時間>
9:00~12:00/13:00~16:00
※火曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/02/20
2025年4月以降、火曜日は午前午後とも休診日となります。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2024/11/11
医療DX推進体制整備加算について
オンライン資格確認システムを通じて、患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際、当該情報を閲覧し活用しています。マイナンバーカードの健康保険証利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する取り組みも今後実施予定です。
2024/09/02
24時間WEB予約よりご予約を開始しました。WEBよりご予約をいただきますと問診票も事前にご記入いただけますので待ち時間の短縮にもつながります。ご協力をお願いいたします。

あべのこころの診療所

住所

〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目2-9 ラグランデル1階

アクセス

谷町線阿倍野駅5番出口徒歩4分、大阪シティバス阿倍野筋5丁目徒歩2分
(駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください)

受付時間

9:00~12:00/13:00~16:00

定休日

火曜・日曜・祝日