大阪市阿倍野区の心療内科・精神科・児童精神科
あべのこころの診療所
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目2-9 ラグランデル1階
谷町線阿倍野駅5番出口徒歩4分、大阪シティバス阿倍野筋5丁目徒歩2分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ─ | ● | ● | ● | ● | ─ |
13:00~16:00 | ● | ─ | ● | ● | ● | ● | ─ |
睡眠障害とは、「睡眠に何らかの問題がある状態」です。 「眠れない」だけでなく、寝付けない、途中で目が覚めたりする、睡眠中に起き上がって徘徊するなども睡眠障害に含まれます。睡眠不足の結果、日中眠気に襲われたり、身体がだるい、集中力が続かないなど、心と身体にさまざまな影響を及ぼします。このような身体的症状が現れると、イライラしたり気持ちが落ち込んだりして精神的な症状も現れやすくなります。
睡眠時間の長さに関わらず、朝起きた時に、十分に寝られていないという睡眠不足の感覚が強く、生活に支障が生じている状態が不眠症です。まずは、眠りを得やすい環境を整えることが大切です。睡眠環境を整えるだけで症状が改善しない場合は、症状に応じた睡眠薬の利用が勧められます。不眠症の多くは、適切な睡眠薬を使うことで改善が期待できます。
一方で、夜に十分な睡眠時間を取っているにも関わらず、日中に強い眠気が生じて、生活に支障が生じている状態が過眠症です。ナルコレプシーなど覚醒維持機構の異常や、夜に深く眠れていない熟眠障害が背景にある場合があります。昼寝や適度なカフェイン摂取など生活習慣の調整で改善しない場合は、日中の眠気に対して覚醒作用のある薬剤や、熟眠障害を改善する睡眠薬を用いることで、症状が軽減する場合があります。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
9:00~12:00/13:00~16:00
※火曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5丁目2-9 ラグランデル1階
谷町線阿倍野駅5番出口徒歩4分、大阪シティバス阿倍野筋5丁目徒歩2分
(駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください)
9:00~12:00/13:00~16:00
火曜・日曜・祝日